個体識別番号とは
牛の生産履歴情報を
10桁の数字でデータベース化
平成13(2001)年に、日本で初めてBSE感染牛が発生したのを期に、おもに牛肉の安全性に対する信頼の確保を目的とした「牛の個体識別のための情報の管理及び伝達に関する特別措置法」が、平成15年に公布されました。これにより、国内で育てられたすべての牛に10桁の個体識別番号が印字された耳標が装着されることになりました。 この個体識別番号によって、牛の性別や種別、肉用牛の場合は肥育を経て、と畜、解体処理の方法までが、データベースに記録されます。
肉になっても同じ番号
平成16年12月より、枝肉→部分肉→精肉へと加工される過程から消費者のもとに届けられるまで、この個体識別番号で管理されるようになりました。つまり、牛肉の生産・流通過程をすべてたどることができるようになったのです。このことから消費者は、牛肉のトレーサビリティ(生産・流通の履歴情報の把握)が可能となり、ひいては牛肉に対する消費者の信頼が高まることが期待されています。
個体識別番号検索
独立行政法人家畜改良センターが提供する牛の個体識別情報検索サービスで牛の個体識別台帳に記録されている情報の検索を行うことができます。